有益なバックカメラ 2025.06.26 フレンチ、middleさんにエレベーターがあるというので、挙式記念日に行ってきた。通常の玄関は階段になっているが、裏手に回るとスロープが設置されており、まったく問題なく二階のテーブルへつくことができる。味は美食そのもの。特に野菜の鮮烈な旨みというのは今まで体験したことのないもので、コンソメを
超バリアフリーホテル 2025.06.03 サンクチュアリコート琵琶湖・ベネチアンモダンリゾートに泊まりにいくということで、妻より早く家を出てVクラスを取りに行くと、またバッテリーが上がっている。この一年で3回め、今度は半月でこれだ。なかなかがっくりくるというか、架装のキルスイッチまでつけたにも関わらず、じゃあどうしたらいいのだ、と軽
Permobil F3 的・段差解消エレベーター 2025.03.26 大方の家庭と同じように我が家の玄関にも段差があって、外用と家用の車いすを乗り換えるには、この段差を降りたり登ったりする必要があり、非常に難儀で危険でもある。一度誰もいないときに転倒しそうになり、あれにはまいった。 降りるのも大変なら登るのも大変で、そのことが要因のひとつにもなって外出が億劫に
飲み物を買って、パラソルでサングラスして、バカンス。 2024.04.01 シートをフラットにしていくと、どうも足元がしっくりこない。ふくらはぎのレッグサポートを外してしまったためだ。あれがあるとたぶん寝られるが、普段使いで足がだるくなった時にフットプレートから足を下ろせなくなるため、どっちを取るかということで外してしまった。それでフットプレートを畳むと、そこに
検挙される(ように見える)。橋の上から景色が見えた。 2023.11.19 やたら物々しく見えるのだが、都内某駅で階段介助をしていただいているシーン。エレベーターが工事ということなのであらかじめ駅に連絡したら、職員が階段で持ち上げるので大丈夫とのこと。いえ、と僕。人が持ち上げられる重さじゃないんです。私は降りるにしても130キロはあって──。その後こういうことになった。
人の親切を断ってはいけない、らしいです。 2023.10.20 確かめると京都植物園に一人で来るのは9年ぶりである。こう書いてみてもちょっと信じられない。秋になると毎年植物園に行きたいと思っていて、それには時間と心の余裕が必要だから、カレンダーを見ては最初に行った時のことを思い出していたけど、それがもう9年?一人でぼんやりしたい時に、京都植物園はいい
結論は二台持ち・靴が必要だし、ルームシューズだってほしい。 2023.08.08 外出用のペルモビールF3と、室内用のウィルC。こうして写真を撮ってみると、僕も贅沢だなとは思う。でもね、外をまともに歩ける靴は必要なんですよ。室内は室内で、F3では後輪キャスターで建具やら何やらを破壊してしまうから、オムニホイールのウィルは必要。話は逆になってしまうけど、いくら高級ホテル